学術研究会定期刊行物
研究叢書掲載論文一覧(Since 1988)
issued by 兵庫県立大学政策科学研究所
≪ 研究叢書 発行状況(過去30年分) ≫
※それぞれの年代をクリックすると表示されます
2016年
2012年
86.情報化時代の文化の研究 2012. 3 | 濱田 道夫編 |
87.ソフト・インフォメ-ションの開示の法的課題 2012.12 | 下中 和人 |
2011年
別冊B-5 地域比較のグラフィックス実践 II部 トランス脂肪酸 II部-東日本大震災 2011. 7 |
斎藤 清 |
85.地方自治体の電子化に関する住民を媒介とした相互作用モデル 2011.12 | 西出 哲人 |
2010年
84.環境保全と地域経済の数量分析 2010.10 | 友野 哲彦 |
83.Possible Reliability Problems Affecting Use of TOEIC IP Test Scores 2010. 8 | Brian D. Bresnihan |
別冊B-4 スカイライン図・扇形散布図・三色三角バブルグラフの身近なデータへの適用実践-消費生活からXBRL財務データまで- 2010. 9 |
斎藤 清 |
2009年
別冊B-3 経済・産業・企業の比率と規模のグラフィックス |
斎藤 清 |
2008年
82.海外直接投資と国際経済 | 西山 博幸 |
81.多様性の管理会計試論 -社会多様性と経営の写影- 2008. 3 |
坂根 博 |
2007年
80.経済成長と金融経済 -インフレーション、金本位制度、金利に関する考察- 2007. 5 |
田島 哲也 |
2006年
75.経済政策の課題 -金融政策と財政の論点- 2006. 1 | 田島 哲也 |
76.The Instruction Theory of the Origin of Language 2006 | SUENOBU Mineo |
77.旧植民地に関する統計書誌情報データベースシステムの構築 2006. 5 | 周防 節雄 古隅 弘樹 |
78.経済成長の十分条件 -19世紀デフレと平成デフレの共通原因を探る- 2006. 7 | 田島 哲也 |
79.経済政策の基礎 -共同利益・協調と個別利益・競争との確執と止場- 2006.10 | 北野 正一 |
別冊Ⅱ 有限オートマン特徴づけ問題 2006.11 |
松本 敏民 |
2005年
72.経営戦略論の発展 2005. 3 | 中橋 國藏 |
73.オーストラリアの言語政策と多文化主義 -多文化共生社会に向けて- |
松田 陽子 |
74.現代国際マクロ経済の研究 -貿易-不均衡、為替レート、経済政策の有効性 2005.10 |
菊本 義治 |
別冊Ⅰ 生活行動と居住環境の形成に関する社会経済学的研究 2005. 3 |
植野 和文 |
2004年
70.回帰モデルにおける縮小推定量のリスク分析 2004. 2 | 車井 浩子 |
71.ことばの元を探る -知恵と文字の仕込み 2004. 3 | 末延 岑生 |
2003年
68.Pathology of English Teaching in Japan 2003. 3 | SUENOBU Mineo |
69.「統計資料解題」のディジタル化に関する技法とシステム構築 2003. 3 | 周防 節雄 古隅 弘樹 |
2002年
66.情報システム構築時の組織コーディネーション 2002. 3 | 西出 哲人 |
67.都市・地域経済の転換に係る経済地理学研究 -集積経済の再編と再生の方向- 2002. 3 |
加藤 恵正 |
2001年
64.ヘッジファンズとデリバティブズ:国際的資本の研究 2001. 2 | 保坂 直達 菊本 義治 藤崎 正敏 貝瀬 徹 |
65.米国地方政府会計システムの再構築 -アカウンタビリティ概念を基軸として- 2001. 9 |
陳 琦 |
2000年
63.イギリス土地信託法の基礎的考察 2000. 7 | 石尾 賢二 |
1999年
59.文の読みやすさと文表現形式との関係 -語順、統語構造、および代用形使用に関する検討- 1999. 3 |
石田 潤 |
60.JAPANESE ENGLISH 1999. 3 | Mineo Suenobu |
61.最適財政システムの経済分析 1999. 8 | 赤井 伸郎 |
62.貨幣と金融 -市場経済の基本問題- 1999. 9 |
保坂 直達 |
1998年
58.香港の歴史と経済(上巻)二つのアヘン戦争 -その屈辱と煩悶- 1998.12 |
南部 稔 |
1997年
57.社会経済学序説 1997. 2 | 松代 和郎 |
1996年
53.汚職防止の研究-国際反汚職大会報告を中心として- 1996. 3 | 齋藤 修 |
54.環境問題の根本認識について 1996. 8 | 森家 章雄 西川 祥子 |
55.Goverment and Regions in Japan 1996.11 | 舟場 正富 |
56.居留地外国人による神戸スポーツことはじめ考 1996.10 | 棚田 真輔 鵤木 秀夫 松村 浩貴 |
1995年
50.会計管理の基礎 1995. 1 | 坂根 博 |
51.トゥパック・アマルの反乱に関する研究 -その社会経済史的背景の考察- 1995.11 |
真鍋 周三 |
52.COMMUNICABILITY WITHIN ERRORS -A Study of the Communicability of Japanese English- 1995.12 |
末延 岑生 |
1994年
46.明治期における神戸の健脚競走に関する史的研究 1994. 1 | 棚田 眞輔 |
47.現代経済思潮とマクロ経済学の展開 1994. 1 | 保坂 直達 |
48.公共サ-ビスの市場機構 1994. 1 | 能勢 哲也 |
49.会計システム論研究序説 1994.12 | 安平 昭二 |
1993年
43.JAPANESE THEATER -A HISTORICAL SURVEY- 1993. 2 | SHOJI NOMA |
44.AQUASI-MACRO-ECONOMIC ANALYSIS OF THE EFFECTIVE INCIDENCE OF PERSONAL TAXES 1993. 8 | TETSUYA NOSSE |
45.商の原意-商品概念へのブリコラ-ジュ- 1993.12 | 風巻 義孝 |
1992年
41.英国メカニックス・インスティチュート資料研究 1992.12 | 加藤 詔士 |
42.日清戦争開戦課程の研究 1992.12 | 高橋 秀直 |
1991年
36.兵庫県におけるア式蹴球の史的研究 1991. 3 | 棚田 眞輔 |
37.現代商品開発論 1991. 3 | 三ツ井 光晴 |
38.現代流通論の基本問題 1991. 6 | 小西 一彦 |
39.ジョン・ロック経済思想研究 1991. 6 | 生越 利昭 |
40.日本語オノマトペの研究 1991.12 | 田守 育啓 |
1990年
34.TASK VARIATION AND REPAIR IN ENGLISH AS A FOREIGN 1990. 2 | R.F.Berwick |
35.現代日本の家族システムと青年期 1990.11 | 八木 秀夫 |
1989年
32.FROM ERROR TO INTELLIGIBILITY 1989. 2 | MINEO SUENOBU |
33.位相図解析と探索的データ処理・続編 1989. 8 |
斎藤 清 |
1988年
30.資本制経済の安定性と不安定性 1988. 9 | 北野 正一 |
31.階層数理計画プロセス論 1988.11 | 青沼 龍雄 |