小地域別景気動向指標
兵庫県内の地域別GRP(支出側)の2021年度の動向と2022年度/2023年度の見込
1.2021年度(令和3年度)の兵庫県経済を振り返ると、オミクロン株といった新たな変異株が出現し、感染が再拡大するなど、新型コロナによる抑制要因が続いたものの、基調としては改善の動きがみられた。雇用環境、所得環境は、前年度に比べ鈍いながらも改善の動きがみられた。感染再拡大への防止策などから、個人消費は、一進一退の動きで低調な推移となった。海外との行き来の制限が継続され、インバウンド需要も厳しい状況が続いた。企業部門では、デジタル化への対応などを反映した設備投資に関しては堅調に推移した。他方、個人消費に関連した地場産業では厳しい状態が続いた。2021年度GRP(実質値)は、大きなマイナスとなった2020年度からの持ち直しもあり、3年ぶりに前年度比プラスに転じた。
2.2022年度(令和4年度)の兵庫県経済は、不安定な国際情勢、新型コロナの変異株への対応など、先行き不透明感のなか、前年度に続き持ち直しの動きとなった。個人消費は、感染再拡大に対し活動制限が取られなかったこともあり、外食や宿泊といったサービス部門の動きが強まった。ただ、輸入インフレ圧力からエネルギーや食料品の価格上昇が大きく抑制要因となった。人手不足感の強まりもあり、賃金上昇の動きが広がった。企業部門をみると、欧米における金融引き締めを反映した外需の弱まりが重石となったが、設備投資は、需要が回復している対面型サービス業における能力増加のほか、ソフトウェア関連、脱炭素化関連の増強などから、堅調に推移した。2022年度GRP(実質値)も、2021年度に続き、前年度比プラスとなった。
3.2023年度(令和5年度)の兵庫県経済は、企業部門では、賃金上昇の価格への転嫁の影響や海外景気の減速などが懸念されるが、海外との行き来の拡大に伴いインバウンド需要の回復が続くと見込まれる。個人消費は、コロナ期に中止されていた各種催事の復活が広がるなど、消費者マインドも改善していこう。